ボランティア(サーチチャネル)
お知らせ。当サイトは2023年3月末日をもってサービスの提供を終了いたします。長い間、ご利用いただきありがとうございました。
NO.1306
登録日:2007/01/03
コメント
私達は1995年の阪神淡路大震災の教訓から交通や通信網が破壊されるような大規模災害時に二輪車の機動力を生かす事ができないかと東京レスキューバイク(東京RB)を組織しました。
NO.0060
登録日:2002/11/28
コメント
全国組織である日本レスキューサポートバイクネットワーク(JRB)のもとで、東京を舞台に活躍している東京レスキューサポートバイクネットワーク(東京RB)です。
東海大地震や阪神大震災など、いざというときにバイクの機動力を発揮して、災害救援ボランティアを行うために結成されました。
日常的にツーリングを兼ねた集合訓練やトライアルなど、バイクを楽しみながら活動しています。もちろん、会員募集中。
バイクとボランティアに興味があれば、バイクの種類どころか有無なども関係なく大歓迎。インターネット班やサポート班など、誰でも主役になって活躍していただけます。
NO.0044
登録日:2002/11/28
コメント
ジャパンレスキューサポートバイクネットワーク(JRB)の静岡県東部地区を管轄とする沼津RBです。震災時の救援活動をサポートするボランティア団体で震災発生と同時にいち早くオートバイで駆けつけ、災害の状況の把握、緊急物資の輸送、医師や看護婦の搬送をいたします。
NO.0042
登録日:2002/11/28
コメント
災害時にバイクを使用しての救援活動支援ボラティアグループです。
NO.0037
登録日:2002/11/28
コメント
バイクを使って災害時に救援活動を支援するボランティア団体の全国組織、「JRB」の千葉支部「千葉RB」のホ−ムペ−ジです。活動状況や、防災に関するリンクが多数有ります。バイクで社会貢献した方、ぜひ一度お越し下さい。
NO.0025
登録日:2002/11/28
コメント
震災時にバイクの機動力を活かして、速やかな復旧活動に寄与することを目的として設立されたオートバイのボランティア全国組織「JRB」の奈良支部です。
先の阪神大震災をきっかけとして発足し、今は全国の2000名余りのライダーに登録していただいています。「震災ではライダーにしかできないことがある」そして「あの阪神大震災を風化させない」為にも一人でも多くのライダーの参加をお待ちしています。
NO.0024
登録日:2002/11/28
コメント
全国各地、オンオフツーリング情報。世界遺産の島、屋久島ツーリング情報。廃線鉄道跡を探検する「バイク廃線派」のページ。オートバイによる震災時ボランティア、JRB奈良支部のホームページ。